オンラインカジノの法的位置づけは!?

4574783915_a793141517_z[1]

オンラインカジノの法的解釈

「そもそも違法じゃないの?」

日本国内での賭博行為は、
もちろん『違法』です。絶対やってはいけません。


では、なぜ「オンラインカジノ」はOKなの?
という疑問が、湧いてくると思います。
管理人も、最初はそう思いました。。。

ご説明いたしますと。。。
まず、オンラインカジノは海外でライセンスを
得ている「オンラインゲーミング」の一種なので、
オンラインカジノを運営すること自体は違法では
ありません。正式に国や、それに相当する機関から
法的な許可をもらっているんですね。

しかし、海外のオンラインゲーミングにも
運営していく上で、法律上、決められた
ルールがあります。

 

まず、国際法で、オンラインカジノは、
「カジノライセンス」を取得していなければ
運営することができません。当たり前ですね^^;

通常、優良なオンラインカジノは、
当然「カジノライセンス」を保有していますので、
公平かつ公正な立場で正式にオンラインカジノ
(ゲーミング)を運営することができるのです。
*ちなみに「カジノライセンス」を持ってない
 オンラインカジノは違法、論外なので、
 絶対に、やらないでください。

ここで、日本での「賭博」について少し詳しく
ご説明いたしますと。。。。

日本国内で「賭博場を開いて賭けを募る」と違法です。
これは、参加した側も違法になります。
なので「運営が国内の企業のオンラインカジノ」は
絶対にやらないようにしてください。

 

簡単な例でご説明すると。。。

旅行でラスベガスに行ったことを想像してくださ。、
カジノで遊んでも、まったく違法ではありませんよね。
というか、カジノがやりたくてラスベガスに行く、
という人も多いですね。

つまり、それと同じ事です。前提として海外で決済
することが条件ですが、運営が海外の
オンラインカジノは違法ではありません。
(もちろん国際ライセンスを保有している)

日本の賭博罪には、国外での処罰規定がないので、
海外での賭博行為は現行法では処罰することは
できないんですね。
日本国内ではダメ、海外では法律の外というのが
法的な解釈です。

 

更に、ちょっと話が難しくなりますが
刑法学上、賭博罪は「賭けを受けた側(胴元)」
と、「賭ける側」がセットで、はじめて犯罪である、
というのが共通認識です。

オンラインカジノで遊ぶ場合、賭ける側
(貴方)は日本にいて、
運営するオンラインカジノ側は海外にいる、
しかもライセンスを持っていて合法なので
法律上、賭博罪にはあてはまりません。

ということでオンラインカジノは
違法ではありませんし、
処罰された実例も全くないそうです。

 

安心して遊べる理由

どうせブラウザゲームだと、以前、話題になった
ガチャのように確率を操作されているんでは?

お金を引き出そうとすると、負けが続いてきたり、
プレイヤー側が不利になるように、なんか操作
されるんでは?という心配がありますよね。
コレは、実際にかなり話題になりました。

ということで、ブラウザゲームに
疑いを持たれている方もいるかもしれませんが、
『カジ旅は』確率操作など、一切出来ませんので
その点は、ご安心下さい。

なぜなら、『カジ旅』で提供している
ゲーム本体は自社開発ではありません。
NETENTなど、世界的に有名なゲームメーカーの
作成したカジノゲーム(ソフト)が
『カジ旅』では使用されているので、
プログラム自体をだれかが操作することは
絶対に不可能です。。

ゲームを提供するNETENTなどの
ゲームメーカーのソフトウェアに
使われている RNG 乱数生成機能
(ゲームアルゴリズム)は、
国際的な厳重な審査の上、確率を
公式に公表しているので、
日本のガチャとは当然、比べ物に
ならないほど透明性の高い、安全な
仕組みになっています。

何より、運営会社が、苦労して取得した
「オンラインカジノの国際ライセンス」を
失ってまで、不正をするメリットが
ありません。

そんなわけで、『カジ旅』は安心して
楽しめるゲーム
と断言できるんですね(^^)

関連記事

ページ上部へ戻る